留学生の携帯事情。現地で契約かeSIMかどっちがいいの?

留学準備

アフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、チェコ留学中の大学生yuyuです。

留学にあたって、必要不可欠なのがインターネット。外でインターネットを使えないと、Google翻訳やGoogleマップといった留学における頼もしい味方を使いこなせず、苦労しますよね。

そこで今回は、実際に留学生がどのようにして携帯電話を契約し、インターネットを確保しているのか紹介します。

王道パターン:現地の携帯会社で契約

これは王道パターンです。チェコ留学の場合Vodafoneという会社で契約する人が多いです。

チェコで発行された国際学生証ISICを持っていれば、割引が適応されます。

値段は一番安いBasicで学割価格が月々487czk。日本円で3165.5円になります。(1czk=6.5円で計算)

ですがこちらの一番安いプランですと、インターネット速度が4Mbps。ウェブサイトを閲覧する程度なら十分な速度です。

しかしYouTubeなどの閲覧には10Mbps以上の速度が推奨されています。そのため、そのような音楽や映像が伴うサイトをスマホで閲覧したい場合には、ストレスを感じる速度にはなってしまいます。

Vodafoneが推奨しているプランはSuperです。こちらは学割で月々657czk。日本円で4270.5円。少々割高になってしまいますが、インターネット速度は20Mbpsですので、快適にスマホを閲覧することができるでしょう。

チェコで発行されたクレジットカードを持っている場合、月々のお支払いはウェブ決済が可能です。

持っていない場合は、毎月店頭に行って払うことになります。私の友人の多くはVodafoneで契約をし、店頭支払いをしています。

eSIMを利用するパターン

現地の携帯電話会社で契約するのが一般的な中、私は現地で契約せずにeSIMを使い続けています。

私が使っているeSIMはHolafly。かなりコスパよく楽にインターネット回線を確保することができるEsimです。

私が契約しているのは90日間無制限のヨーロッパプラン。11900円です。1カ月で割ると約3966円。

ヨーロッパ以外にも様々な国で使えるEsimを提供しているHolaflyには次のような特徴があります。

・180以上の目的地をカバー

・内120ヶ所以上で無制限のデータ通信プランがある

・渡航先によっては、5日間から 3 か月(90日)までのプランがある

・日本語での24時間年中無休のテクニカルサポートを利用できる。電子メール、オンラインチャット、LINEによるサポートが可能。

・ヨーロッパを含めた多くの目的地でテザリング機能(1日500MBまで)が利用可能

・1日単位から選べる目的地も増えている

日本語でのサポートが利用できる点などはかなり安心ポイントです。

こちらのeSIMはオンラインで購入することができ、購入後はメールにて即時配信されます。SIMカードのように受け取るまでに長期間待つ必要はありません。また設定も簡単で、 QRコードをスキャンするだけですぐにインターネットに接続できます。

アプリをダウンロードすると、現在使っているeSIMの詳細情報や、利用ガイドを簡単に確認することができるためオススメです。

私がeSIMを選んだ理由

さて、なぜ私が現地契約よりも割高なeSIMを使い続けているのか。その理由は一体なんでしょうか。

最初にeSIMを購入したのはチェコへ出発する前日。

Vodafoneを学割で契約するにはISICが必要なのですが、それを受け取れるのが到着の1週間後でした。なので到着してすぐにVodafoneを契約するのも躊躇われ、この1週間のインターネット獲得方法について思案することになります。

新しい土地に到着したばかりの1週間なんて、一番スマホが必要な時期。留学から半年経った今なら1週間くらい外でスマホを使えなくても何とかやっていけますが、当初は土地勘も無ければ言葉も分からずにスマホが私の生命線だったわけですから、とりあえずその1週間分のインターネットを賄わなければなりませんでした。

HolaflyのeSIMはデータ無制限だと聞き、90日間の契約なら値段もかなり割安だったため、契約を決めました。

そして90日後、正直なところVodafoneに契約しに行ってさらに毎月店頭支払いするのが面倒くさくなってしまい、再度Holaflyを契約しました…。

ですがよく考えてみると私の場合、VodafoneよりもHolaflyに契約する方が妥当だったんですね。

なぜなら私の寮のWi-Fiが遅すぎるからです。

寮全体としてWi-Fiが遅いわけではないのですが、私の部屋は位置が悪いらしく、インターネット速度がかなり遅いです。

YouTubeも満足に見れないことがしばしばあるのでインターネット速度を計測してみたところ、調子がいい時は10Mbpsほどあるのですが、悪いと1Mbpsも無いことがしょっちゅうあることが分かりました。YouTubeが見れないだけでなく、このブログを作成するのにも支障が出るほどの遅さで、かなりのストレスです笑

そんな状況でスマホまでVodafoneの一番安いプランにしていたら、私は耐えられない!

Holaflyのインターネット速度の具体的な数値は不明なのですが、現地のデータ通信回線を利用する場合と同じように、4G、LTE、5Gの速度の回線を利用できるようです。実際に私も全くストレスなくYouTubeやTikTokを見れているので、10Mbpsほどは安定して利用できているのではないかと思います。

またヨーロッパ内の他国に旅行に行った際も、Holaflyなら操作なしで簡単にその国のインターネット回線に繋がってくれるのが非常に楽でした。

やはりVodafoneの一番安いプランを使っている友人は旅行先でインターネット速度が異常に遅くなってしまったりすることもあったので、その点Holaflyは安定してインターネットを利用できるメリットがある気がします。

yuyu
yuyu

寮のWiFiが満足に使えない分、Holaflyのデータ無制限の通信には日々助けられています☺

結局どっちを使えばいいの?

現地契約とeSIM、どちらがいいのかは結局のところ人それぞれになります。

限界まで費用を抑えたい&自分の部屋には安定した通信環境がある場合はVodafoneのBasic

できるだけ手間を省きたい高速な通信環境がほしい場合はHolaflyの90日プラン

このように選択するのがお得なのではないでしょうか。

yuyu
yuyu

自分の目的と環境に合わせて選んでみてください!

Holaflyが気になった方、下のリンクからeSIMを購入して頂くと、自動的に5%オフのクーポンが適用されます☺

当ブログ限定クーポン
クーポンコード:YUYU

このクーポンを利用することで、ヨーロッパ90日プランの場合は一か月3768円でHolaflyのeSIMが利用できるようになります。ぜひ検討してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました