プラハ留学生によるチェコ周遊旅(テルチ編)

テルチ 旅行チェコログ

こんにちは、チェコ留学中の大学生yuyuです。

私はチェコの首都であるプラハで生活しているのですが、留学中にはできるだけたくさんのチェコの都市を訪れたい!という目標がありました。

そこで、とある週末に2泊3日のチェコ周遊旅行をすることを決断!今回の旅行では、ブルノ⇒テルチ⇒オロモウツの3都市を訪れます。どの都市もチェコの南部に位置するため、まとめて周遊してしまった方が効率的なのでは?と思ったんです笑

今回は私のチェコ周遊旅、2日目のテルチ観光の様子をシェアします☺

1日目、ブルノ編はこちらからどうぞ☺

テルチってどんな街?

さて。本題に入る前に、まずはテルチがどんな街なのか紹介しますね!

テルチはモラビア地方北部に位置する小さな街。パステルカラーの可愛らしい広場で有名です。

あまり主要な観光地ではないので、シーズンオフである冬の間はかなり静かで閑散としていました。(その分写真が綺麗に撮れました!)

ブルノからテルチ

1日目の夜に泊まったホステル(Apartmány Brno)からテルチに向かいます。ブルノのバス停から2時間ほどでテルチに到着です。

ブルノのホステルからバス停までは徒歩で30分以上かかりましたが、節約のために頑張って歩きました笑

バスのチケットはRegio Jetで事前に購入していました。

このDolní nádražíというバス停はしっかりとしたバスターミナルではなく、ただの路上のバス停です。私が利用した際はバスが時間ぎりぎりまで来ず、本当にバス停の場所がここで合っているのかと不安で仕方がありませんでした笑

またこのバスはRegio Jetの黄色いバスではなく、他社のバスなので注意が必要です。

またバスの運転手さんは英語を話さないので、チェコ語が話せない場合はgoogle翻訳を手元に用意しておくのもありかもしれません。私のような超初心者のチェコ語でも何とかなったのでそこまで問題ないとは思いますが…!

バスに乗り込んで自分の席に座ってしまえばもう問題ありません。2時間ほどバスに揺られればテルチに到着します。テルチまでの道のりはとにかく自然で溢れていて、草原の間の一本道をずっと走っていたりしました。東京生まれ東京育ちの私にはかなり新鮮な景色で、窓の外から目を離せませんでした笑

テルチで観光

テルチの朝

この日は1月。プラハでは雪は降っていませんでしたが、テルチにはまだ雪が残っていました。シーズンオフで閑散としているのが写真からも伝わるのではないでしょうか。午後になるとツアーの中国人団体客が増えたりしたのですが、午前中は観光客はほとんどいませんでした。

こちらがテルチで一番有名なザハリアーシュ広場。午前中は曇りだったので、そこまで映えていませんが…。午後から晴れる予報だったので、午後の景色に期待していました!

テルチのカフェ①

朝ご飯を食べに、カフェを探しました。本当は「Café Telč」というカフェに行く予定だったのですが、なんと休業中。冬の間は営業していないようです。

そこで訪れたのが、「Bistro Café friends」です。

こちらのミューズリーとヨーグルトをいただきました。これが本当に絶品…!素朴だけれども甘くて美味しいミューズリーの味が忘れられません!

休業が多い!冬のテルチ

その後、目星を付けていたテルチの観光スポットのような場所に行こうとしたのですが、ことごとく休業中でした。「Telč House」やその他の博物館のような建物はどこも閉まっていて入れず、お土産屋さんも閉まっているところが多かったです。

テルチを全力で楽しみたいのなら、冬ではなく4月以降の時期に行った方がいいかもしれませんね。

そんな訳で入れるお店も少なかったので、私はとにかくテルチをぐるぐると歩き回っていました笑

1月のテルチの湖はこんなに凍っていました!凍った湖のうえで子供が遊んでいたりして可愛らしかったです。

テルチにも「Telč Chateau」というお城があります。ちょうど湖を挟んだ位置から見ると綺麗に見れますよ!この湖が融けたら、湖にお城が反射して美しい景色が見れるそうです!

お土産屋さん

いくつか営業しているお土産屋さんがあったので、のぞいてきました。

テルチのお土産は可愛いと聞いていたので、本当にわくわく楽しみにしていました!

入り口から可愛らしい雰囲気で素敵です!!

マグカップや雑貨などが沢山販売されていました。

こちらのコースターと、写真には写っていないですがマグカップも購入しました。

そうこうしている間に雲が吹き飛び、綺麗な青空が見えてきましたね!

可愛らしいテルチの街並み

このように可愛らしいパステルカラーの建物が並んでいて、まるでおとぎ話のような世界が広がっています。テルチに行くなら、ぜひ晴れの日を狙ってみてください!

テルチのカフェ②③

テルチが予想以上に小さな街だったこともあり、その後やることをなくしてしまった私は再びカフェへ。

このように窓から素敵な景色を見れる「patisserie Celerin」というカフェでコーヒーをいただきました。このお店だけではありませんが、テルチのお店は全体的にチェコ語しか話さないです。シーズンオフだったせいかもしれませんが、少し覚悟を持って行った方がいいかもしれません。

さらにもう一軒のテルチのカフェにも行きました。「Univerzitní kavárna Telč」という大学のカフェです。大学のカフェですが、時期が時期だったためか老人や家族連れのお客さんばかりでした。

正確な値段は忘れてしまったのですが、大学のカフェと言うこともあり、プラハのカフェと比較して値段がかなり安かったです。味ももちろん美味しかったです!

まとめ

カフェに行った後はすぐバス停に移動し、私のテルチ観光は幕を閉じました。ちなみにテルチのバス停には屋内の待合室もあり、便利です。

テルチは想像以上に小さな街なので、半日もあれば観光できるかと思います。まるでおとぎ話のように可愛らしい素敵な街テルチ、皆さんもぜひ訪れてみてください♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました