現役交換留学生が答える、留学前にやっておいた方がいいこと

留学前にやるべきこと留学準備

こんにちは、チェコ留学中の大学生yuyuです。

私の留学生活はまもなく7か月目を迎え、残すところも3カ月となりました。

去年のこの時期に私が心配してたこと、それは「留学前、一体何をしたらいいの?」でした。

そこで今回は、私が留学前どんなことをしながら生活していたのかをシェアしていきます!

なにか少しでも皆さんの参考になれば幸いです。

語学力編

英語は勉強すべき?

留学前は語学力をアップさせていけ!」といった声、多いですよね。

結論を言いますと、語学力を鍛えていって損することは全くないです。当たり前ですが笑

人によっては「もっと英語を勉強してくればよかった」と後悔しているケースもあります。

ある程度の会話をしたり授業を受けれるだけの英語力がある人ならば、そこまで深刻に気を揉む必要はないかもしれません。特に私のような非英語圏留学の場合はなおさら。(もちろん勉強するに越したことはないですよ!)

しかし過去にそれほど英語を使った経験がなく、あまり英語力が高くない場合は、できるだけ語学力を向上した方がいいのは事実だと感じています。

なぜなら最初の語学力が高ければ高いほど、自信をもって最初に出会った海外の学生と会話できるから。もちろん語学力が低くてもガッツとコミュ力で堂々と立ち振る舞い、友達を作れる人もいます。ですが私はそうはなれませんでした。私のような人が多数派なのではないでしょうか。

相手の言っている意味が分からない、自分の言いたいことが言えない。そんな状況で相手と会話をするより、ある程度の日常会話くらいならできるレベルの語学力を持ち合わせている方が会話を楽しめますよね。

当たり前のことにはなってしまいますが、人との会話を楽しめる程度の語学力は身に着けておくことをおすすめします。(留学にいく人ならばそんな心配をする必要はないかもしれませんが笑)

また留学先で英語を伸ばしたい場合も、留学前から勉強しておくといいと思います。周りの人を見ていると、全く英語が分からない人よりも、ある程度分かる人、沢山インプットしてきた人の方が、留学中の成長スピードも速いような気がしています。

yuyu
yuyu

何より最初からある程度英語を喋れた方が、きっと楽しく充実した日々を過ごせるでしょう!

実際に私がやっていた英語の勉強法

オンライン英会話

私はオンライン英会話(ネイティブキャンプ)に申し込み、週に2~3回外国人講師の方とフリートークをしていました。

オンライン英会話の先生はフィリピン人などが多いのですが、チェコに留学が決まっていたのでヨーロッパの講師のレッスンを中心的に受けていました。トークテーマも、ヨーロッパの文化オススメスポットを教えてもらったり、留学へのアドバイスをもらったりして、ヨーロッパでの留学生活のイメージを沸かせていました。

実際に先生方にもらったアドバイスには精神的にかなり助けられました。「あなたの英語は上手いから大丈夫だよ!それより初めての1人暮らしなら自炊の練習した方がいいよ笑」とか「留学生は大体みんな英語ネイティブじゃないんだから、そんなに心配しなくて大丈夫だよ」とか「きっと良い時間になるよ、楽しんでね、応援しているよ」とか…

沢山の講師の方々に励まされたり、モチベーションを貰いながら英語力を向上することができたので、やってよかったなと思っています。

現地のニュース

大学の英語の先生に留学のことを相談した際、「留学先の国のニュースを英語で読んで、それをまた英語で要約してみるといい」と教えてくださりました。

確かにこれを行うことで、英語力を鍛えると同時に、留学先の文化時事トピックも学べるんですね。留学を控えている人に特に効果的な勉強法だと思います。

また他にも私はお風呂につかりながら英語でぶつぶつ独り言を言ったりもしていました…笑

現地の言語に触れる

非英語圏留学の方、「現地語って学んでおいた方がいいのかな」と悩むのあるあるじゃないですか?笑

チェコにくる前の私は、Duolingoという語学学習アプリを使ってチェコ語を少しだけ勉強していました。といっても簡単な単語とあいさつ程度ですが…。

どの程度ローカル言語を習得するかは個人のモチベーションに委ねられると思うのですが、個人的には挨拶だけは覚えてから留学に来た方がいいと思います。

英語が世界共通語といっても、世界の全員が英語を話せるわけではありません。

旅行に行くだけなら英語だけでやっていけても、実際に住んでみると意外と英語が通じないケースに遭遇するもの。(少なくともヨーロッパではそういう国が少なからずあります。)

よくあるのが、スーパーで英語が通じない問題

スーパーのお会計は現地語しか使えないことが多いです。ちなみにチェコはどこのスーパーでも基本チェコ語です。

ぶっちゃけ言語が分からなくてもジェスチャーなどでなんとなく意思疎通はとれるのですが、ちょっとだけでも現地の言葉を話せると相手が親切になることがよくあります。

なので「こんにちは」「ありがとう」「はい」「いいえ」くらいの言葉は覚えておくと無難です。

yuyu
yuyu

郷に入っては郷に従え、ということですね!

モチベーション編

留学前、急に留学するのが怖くなってしまったりすることありませんか?実は私はしょっちゅうありました。

もちろん留学は楽しみだけど、それがどんどん現実的になっていくにつれ、「果たして自分はやっていけるのか」と不安で不安でたまらなくなってしまうことがありました。あんなに情緒不安定だった期間はもう後にも先にもないんじゃないかと思うほどです笑

そんな時に、私がどんなことをしてモチベーションをあげていたか紹介しますね。

Googleマップを漁る

留学先のGoogleマップで自分の好きな場所を探しまくる!これ意外と効果的でした笑

例えば私の場合はカフェ巡りが大好きなので、チェコの美味しそうなカフェをGoogleマップでとにかく探しまくって、保存リストを作っていました。

写真が好きなら映えスポットを探したり、ランニングが好きなら現地のランニングロードを調べてみたり…。

自分の留学先にはどんな場所があるのか、どうやって留学先で楽しむか、ということがリアルに想像できるようになり、わくわくできるのでオススメです。

yuyu
yuyu

自分の興味のあるお店やスポットをどんどん保存しちゃいましょ!

やりたいことリストをつくる

やりたいことリストも是非作ることをおすすめします。

「留学を通してこういう成長がしたい」といったハード面の目標も非常に大事ですが、

その他にも「ここに旅行する!」「この名物を食べる!」「友達を作ってここに遊びに行く!」などもっと夢が広がるようなソフトな目標も私は沢山つくっていました笑

具体的には「スペインにいって生ハムを食べる!」「このカフェにいく!」「ここで映え写真をとる!」というような言ってしまえばくだらないものが多かったです。くだらないかもしれないけど、私にとってはどれもワクワクする素敵な夢たち。

留学でこういうことをやってみたい!と考えている間が一番モチベーションは高まりました。

ちなみに「ポッドキャストでチェコライフを発信してみる!」という目標もリストに加えていて、留学前から色々と楽しく準備をしていたのですが、あえなく挫折したという過去もありました…笑

留学する仲間と語り合う

もしも周りに留学に対してすごくポジティブな気持ちを持っている人がいたら、きっと自分自身のモチベーションもあがるのではないでしょうか。

私の友人に「留学楽しみ、早くいきたい」「こういうことがしたいんだ」「ちょっと怖いこともあるけどこう考えたらいいじゃん」「お互い留学先から電話しようね」など、いつもポジティブな言葉を言ってくれる子がおり、彼女と話すといつも不安が吹き飛んでいました。

他にも「意外となんとかなるよ~」「めっちゃ楽しいよ~」と沢山留学のすてきな思い出を教えて下さった先輩方や、大学の交流イベントで出会った同時期に出発する仲間たち。

彼らと会話をすることで、「私もきっと大丈夫!私もやるぞ!」と前向きな気持ちにさせてもらっていました。

同じ悩みを抱えた経験がある人と関わることで、その悩みを共有できたり、夢を語り合えたり。気分が明るくなるだけではなく、「留学」という共通のテーマを通じて絆も深まるのではないでしょうか!

留学中にも助け合えたり分かり合える部分が多い存在になってくると思うので、もし周りに留学予定の知人がいるならば声をかけてみるのもありかもしれませんね!

その他

日本のことを良く知る

これも意外と大事です。

私は留学で政治の授業を受けているのですが、「この問題に関してあなたの国はどんな状況なの?」という質問、非常に多いです。ちなみに私は何度か答えられず恥ずかしい目にあっています…。

学部によっても違うかもしれませんが、自分が学ぶ分野の日本の現在の状況だったり歴史だったりは押さえておくといいかもしれません。

そうでなくても友人との会話の中で、日本の文化や情勢について聞かれることもままあります。

自分の国についてしっかりと説明できるよう日本のことを良く知っておくことは大事になってくるでしょう。

yuyu
yuyu

私は留学にきて逆に日本のことを知る機会が増えました!

留学前最後の日本を楽しむ!

留学にいったら、しばらく家族・友人とも会えません。ぜひ最後に沢山思い出を作ってください。

私は留学前最後の夏休み、勉強もそこそこに友人と出歩いてばかりいましたが、そこで友人にかけられた言葉は忘れられないですし、「こんなに応援してくれているなら頑張らなくちゃ」「絶対成長して帰ってこよう」と猛烈にやる気がでました。

また私のように大学2~3年生にかけて留学する場合、帰るころにはもう就活がスタートしてしまいます。学生として思いっきり友人と遊べる時間も残り僅かかもしれません。どうかその時間を楽しんでください!

まとめ

今回は留学前にやった方がいいことを紹介しました。

これはやってみたい、と思うものがあれば、ぜひ皆さんの留学準備に取り入れてみてください!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました